内容 |
市民活動とは何か、運営の基本などを学びます。
<講座の内容>
■第12回「地域で市民ができること/市民活動ことはじめ」
市民活動とは何か?柏市の市民活動や地域を知る
地域への関わり方は一様ではありません。
町会・地区社協・NPO…さまざまな取り組みを通して、
市民主体のこれからの地域づくりを考えてみませんか?
日時:2009年4月19日(日)10:30〜12:30
講師:加賀町会街づくり委員会委員 渡辺 昭さん
豊四季台地区社協 森 佐知子さん
NPO法人ときわ会まちづくりネットワーク 小島 琢夫さん
■第13回「市民活動の事務と経理・法人」
団体運営上知っておきたい制度や事務手続きと千葉県NPO推進計画について
市民活動に限りませんが、団体として活動していく上で、
めんどくさいけど避けて通れないこと…例えばお金の問題など、
「知らなかった」では済ませられないことがあります。
本講座は、そのような事柄について担当されている行政職員に直接聞いてみようと
いう主旨で開催するものです。何でも聞いてみてください。
日時:2009年4月22日(水)18:00〜20:30
講師:柏税務署職員
千葉県NPO活動推進課職員
■第14回「若い担い手から見た柏の市民活動のこれから」
若い世代の地域・市民活動に対する思いと、市民活動についてのディスカッション
柏駅周辺での清掃活動をする、
市民による一般公募で演劇を創りあげる、
経験を生かし教育問題に向き合う…、
彼らが見ている柏の地域社会と市民活動を通して、
これからの柏の市民活動について考えてみませんか?
新しい何かが生まれるかも?
日時:2009年4月25日(土)16:00〜18:00
講師:PeaceMakers 小溝 敏央さん
柏市民劇場CoTiK 鈴木 洋輔さん
緑葉教育研究会 山下 洋輔さん
※各回とも、場所:柏市民活動センター 会議室
定員:20名
参加費:無料
参加希望の方は、事前に柏市民活動センターまでお申込みください。
柏市民活動センター
TEL 04-7163-1143 FAX 04-7163-1147
MAIL shiminkatsudo-c@kashiwa.chiba.jp |