講演と朗読劇の集い「中世城郭を探る ~東葛、そして常総へ」
公開日:2019年09月04日 最終更新日:2022年03月31日

| イベント名 | 講演と朗読劇の集い「中世城郭を探る ~東葛、そして常総へ」 | 
|---|---|
| 主催 | 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 | 
| 開催日 | 2019年9月22日 | 
| 締切日 | 特にありません。 | 
| 会場 | アミュゼ柏 1F プラザ(柏市柏6丁目2-22) | 
| 定員 | 100名 | 
| 対象者 | 郷土史に興味のある方など | 
| 申込方法 | 先着順、当日会場に開始時間までにお越しください。 | 
| 費用 | 500円(資料代ほか) | 
| 内容詳細 | 
                  
                    手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会も、創立20周年を迎えました。 それを記念して、講演と朗読劇の集いを開催します。 柏周辺にあった中世城郭とは? それを舞台とした小説があったこともご存知ですか? 東葛、さらに常総の城を考古学、城郭の発達研究から探ります。 皆さん、お楽しみに。  ・後援:柏市教育委員会 ・会場:アミュゼ柏 プラザ (柏市柏6丁目2-22)⇒ アクセス:柏駅東口より徒歩7分 ・日程:2019年9月22日(日) 12時開場、12時半開演 ~16時20分くらいまで ・テーマ:講演と朗読劇の集い「中世城郭を探る ~東葛、そして常総へ~」 ・講演1:「考古学からみた東葛の城館-発掘調査 20 年の歩みと課 題-」(講師:間宮 正光氏(日本考古学協会会員)) ・講演2:「柏市域・周辺地域の城跡に見る中世城郭の発達」(講師:佐脇 敬一郎氏(柏市史編さん委員会参与)) ・朗読劇:「箕輪城の女城主・日女若ものがたり」(ふるさと舞台化プロジェクト) ・参加費:500円(資料代など) ・その他:申込不要。 駅から近いのでなるべく電車などでお越しください。 駐車場は会場にはありませんが、周辺の有料駐車場をご利用願います。  | 
              
| 問い合わせ先 | 
                  
                    E-mailで以下のアドレスまでお願いします。 info@matsugasakijo.net  | 
              
| 関連URL | http://www.matsugasakijo.net/ | 
| 開催時刻 | 開場:12時、開演:12時30分 ~ 16時20分くらいまで | 
イメージ
| イメージ画像 | ![]()  | 
              
|---|
