柏市民公益活動情報サイト かしわん、ぽっ?柏530(ごみゼロ)の会活動報告まちづくり清掃活動259回

清掃活動259回

公開日:2016年08月06日 最終更新日:2022年03月31日

タイトル 清掃活動259回 (名戸ヶ谷バス操作場~増尾城址総合公園周辺)(夏ボラ体験)

詳細

2016.7.23日(土)くもり 気温25度
参加者;27名(会員10名、夏ボラ体験15名、一般2名)

今回の夏ボラ体験校は(県立東葛飾高校、芝浦工大柏高校、柏豊四季中学、柏第四中学、開智望(かいちのぞみ)小学校)で15名の生徒さんが元気なお顔を見せてくれました。

柏社会福祉協議会・ボランティアセンターの「柏の夏ボラのススメ」の冊子に130カ所もの掲載されている中から「柏530(ごみゼロ)の会」を選んで頂いたことに我々大感激です。

少しでも街をきれいにと、この地味な清掃活動に、交通費を使ってまでの実行力に心より感謝もうしあげます。

左側に青々とした田んぼが広がる農道にでる。農道沿いにある水路・側溝は、夜は暗く人通りも少ないため、主に車からのポイ捨てで、雑誌・小型テレビ・缶・ペットボトルなどあり、水分を含んでおり、レーキを使って苦労して引っかけだす。

「広幡八幡宮」に通じる裏道に入ると、木製ソファや大型テレビなど大物が投棄されていた。ここも夜は暗く人通りも少ないため、不法投棄されやすい環境にあるのでしょう。

曇りで意外と暑さは感じられないが、水分補給のため「広幡八幡宮」境内で小休止。
今日は「広幡八幡宮」の祭礼で、関係者は忙しく準備をしていた。

「広幡八幡宮」から水辺公園への道、左右に分かれての活動一風景

ポイ捨てゴミを拾いながら進むと、不思議に段々とゴミがよく見えてくる。そして拾うのに夢中になり面白くなってきます。
この夏ボラ体験でそんな思いしませんでした。

水辺公園周辺で拾ったポイ捨てゴミを一まとめにする。
530の会シールを貼り、市の環境サービス課に連絡し回収していただきます。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu