12月定例探鳥会
公開日:2021年01月04日 最終更新日:2022年03月31日
詳細
 日 時 2020年12月13日(日) 9:00~12:00
天 候 晴 6℃~16℃ 無風
内 容
気温が高く、風がないので陽射しが暖かくて外での活動が気持ち良い日でした。
初参加の男性と父子3名を合わせて35名の参加です。
始めの第二機場付近の湖上でオカヨシガモの群れやカワセミなど。
ヒドリ橋までの葦原ではウグイスが盛んに笹鳴きをしツグミ・オオジュリン・ホオジロ・シジュウカラ・スズメ等が動き回っていました。そしてミサゴの飛翔を真近に見る事ができました。
ハス田や染入ではミコアイサやホシハジロの群れなど多くの水鳥を見る事ができました。
そしてダイサギが魚を捕まえて飲み込む様子をじっくりとみました。
なお、道の駅が工事中のため駐車場が少ないのでトイレ休憩の時間をとりませんでした。
多くの鳥を観察できた楽しい観察会でした。
認めた鳥
コブハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ、コゲラ 計48種 番外 コジュケイ、カワラバト
参加者 35名
|
 カンムリカイツブリ24羽の群れを望む。 |
 ハスの群生地前にて。 |
 |