
団体紹介
~植物を病気や害虫から守るためには
元気な土で丈夫に育てることが重要です~
「元気な土」とは多様な土壌生物が住み団粒構造ができている土のことです。多様な土壌生物群は土壌病原微生物や病原センチュウの増殖を抑制します。
また、「土壌pH(土壌酸度)」を適正範囲内に調整するだけで低減できる土壌病害がたくさんあります。
私たち柏土壌医の会は「土壌医(土壌医検定1級合格者)」「土つくりマスター(2級合格者)」「土つくりアドバイザー(3級合格者)」を中心に発足しました。
皆様の土の健康診断(土壌pH測定・肥料の過不足判別等)や土つくりのアドバイスをしながら、地球の物質循環のかなめである「土」への関心を高めたいと考えています。土つくりに関して気軽にご相談ください(相談無料)。
土壌医検定受験対策勉強会も行っていますので、検定に興味のある方、土つくりの基礎を学びたい方もご連絡ください。
会員になる・ならないにかかわらず、対応させていただきます。
新着情報
-
柏土壌医の会の新しい試み
柏土壌医の会の新しい取り組みとして、マコモ栽培の残渣と食品廃棄物を利用した堆肥づくりに挑戦しています...
-
柏土壌医の会の2024年度活動報告
毎月1回(第4日曜日)の定例会で、情報交換や勉強会を行っています。自由な発言で話題も色々。あっという...
-
2022年度活動のまとめ
2022年度の活動報告です。 定例会は例年通り、勉強会、情報交換、フリートークなどを行いました。次年...
-
2022年度栽培のまとめ
2022年度の綿栽培が終了しました。空梅雨気味だったことを除けば、台風被害も害虫被害も無く、まあまあ...
-
2022年度活動のまとめ
2022年4月の畝つくりから始まり、5月の種まき、9月から1月までの長い収穫期を経て、2023年1...
-
2021年度の活動総まとめ
ここしばらく、活動報告を怠っていましたので、2021年度で際立った活動をご紹介致します。 土壌医の会...