柏市民公益活動情報サイト かしわん、ぽっ?ちゃーりんぐ柏活動報告まちづくり第14回定例ちゃーりんぐ「大井コース」2024年4月29日(月・祝)

第14回定例ちゃーりんぐ「大井コース」2024年4月29日(月・祝)

公開日:2025年02月04日 最終更新日:2025年02月04日

4月29日(月・祝)、仮入部体験の方を含む8人で、1000 年以上の歴史がある大井をめぐってきました。
本日のコースはこちら!

①道の駅しょうなん集合20250202_224807
いつものように道の駅しょうなんで、ちゃーりんぐのポーズ。

②船戸古墳群入口
「船戸古墳群」は手賀沼周辺最大規模の古墳群。
8号墳外からもその大きさが確認できる前方後円墳の8号墳。

③阿弥陀様板碑
板碑柏市指定文化財の「阿弥陀様板碑」。ここは福満寺の境外地になります。
看板板碑は中世400年間のみ建立された石造の供養塔です。

④王城通り
20240429_093950将門スポット「王城通り」

⑤福満寺
開運の黄金水「開運の黄金水」で輝いちゃってください!!
准四国八十八カ所四国霊場の砂が納められている「准四国八十八カ所霊場」
上野寛永寺の不忍池弁財天を勧請した弁天様上野寛永寺の不忍池弁財天を勧請した弁天様
かしわ七福神の布袋尊かしわ七福神の布袋尊もいらっしゃいます。
看板本堂裏手をまわると…。
車ノ前の鏡井戸将門スポット「車ノ前鏡井戸」があります。
タケノコかわいいタケノコもたくさん顔を出していました。

⑥香取神社
すだじいスダジイの幹の絡み合いは必見!
社殿鉄筋コンクリート建ての社殿の中に、安永年間に建てられた本殿が納められています。

⑦車ノ前五輪塔
五輪塔将門スポット「車ノ前五輪塔」。福満寺の境外地です。
ほこら車ノ前がお腹の赤ちゃんとともにこの地に逃げ落ち、妙見堂を建てて将門の菩提を弔ったという伝説がありますが、お堂は古くから失われ、現在は祠が立つだけです。

⑧妙照寺
大杉柏市指定文化財の大杉。樹齢は不明ですが、鎌倉時代のものと推察されます。
ぼたん1ぼたん2ぼたん3境内には色とりどりの牡丹の花が咲いていました。
追花弁財天妙照寺山門の前には「追花弁財天」があり、こちらも福満寺の境外地です。

⑨手賀カフェ
ランチ風景本日は大所帯なので、事前予約しました!
ランチ手賀カフェさんのおまかせランチは品数豊富で食べ応えあり!

初めて訪れるメンバーからは、「大井に期待していませんでしたが(笑)、見どころいっぱいでびっくりしました!」
「柏じゃない場所にいた感覚でした」といったコメントが挙がりました。

開運ツアーともささやかれる大井ツアー。
2025年は送り大師の結願区ですよ~!

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu