柏市民公益活動情報サイト かしわん、ぽっ?ちゃーりんぐ柏活動報告まちづくり第17回定例ちゃーりんぐ「手賀囃子 見学」2024年7月7日(日)

第17回定例ちゃーりんぐ「手賀囃子 見学」2024年7月7日(日)

公開日:2025年02月09日 最終更新日:2025年02月09日

毎年7月の第1日曜日に開催される手賀囃子(柏市指定無形文化財)。
くじけそうなくらい暑い日でしたが、メンバー3人で見にいきました。

最近の手賀囃子のプログラムは、興福院境内での神事のあと、神輿を乗せたトラック、お囃子チームを乗せたトラックが、興福院から兵主八幡神社に向かい、再び興福院に戻って、お囃子チームが舞いを披露するというもの。

興福院では「手賀のまつり」の出店が並び、毎年この日は手賀で生まれ育った人が集まり、賑わいます。
お囃子チームにも、手賀東小学校時代に習ったという、ふだんは地元を離れた若手が加わります。

久しぶりの再開を喜ぶ人々の様子を眺めていると、人々を結ぶこの伝統行事が継続していることが、手賀の人たちの心の支えになっているのではないかと、しみじみ感銘を受けました。

ちゃーりんぐメンバーの1人は「暑いので行くか迷いましたが行って良かった。帰ってからも太鼓の音が頭の中で回ってました」と、帰宅後もお囃子の余韻に浸っていたようです。

20250202_220431興福院山門①
興福院境内での神事②
式三番20240707_140421
神輿を景気づけるお囃子④
兵主八幡神社に到着。参拝。⑤
旧手賀教会堂を通り過ぎます。20240801_001627
「おはやし」キツネの舞い20240801_001746
「おはやし」シシの舞い20250202_220103
「ニンバ」三者の舞い

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu