Twoビッグ公園ウオーク
公開日:2009年05月22日 最終更新日:2022年03月31日
詳細
 天気予報では雨マークがついて
いましたがお天気は朝から快晴、
格好のウオーキング日和になりました。
集合地の松戸駅から最寄の松戸神社に
移動して出発式を開始、
木陰の下でスロレッチをして体を慣らして出発です。今日のコースは松戸駅を
スタート、みさと公園、水元公園を歩く
松戸、三郷、金町と3県にまたがる
14kmです。
初参加7名も加わり93名の参加者が
タイトルどおりビッグ公園を歩き
通しました。 |
 水元公園に入ってすぐの
ところにあるのが「かわせみの里」です。
館内にはかわせの資料が沢山
展示されていて職員さんから
写真を見せていただきながら
説明を受けました。今は
幼鳥のかわせみが親離れを
する時期になっているそう
です。
|
 初参加者も交えて今日、参加
していただいた皆さんです。 |
 水元公園近くにある南蔵院は
しばられ地蔵で有名ですが
ご住職のお計らいで全員にこの
絵葉書をいただきました。
絵馬も飴もどれもこれも
縄で縛られています。 |
 みさと公園を過ぎ水元公園に
はいる手前にあるのが閘門橋
です。こうもんと呼びますが
この様な字でした。 |
 閘門橋をただ渡れば見えないものがちょっと時間を作って見渡せば
このようなものが目に留まりました。 |
 南蔵院で実際にしばられ地蔵さんに一本百円の縄をかけて
お願い事するマッチーさん
です。(本人了解済み)
願いが叶ったらその縄を
ほどきます。 |