柏市民公益活動情報サイト かしわん、ぽっ?KWCイベント文化・芸術・スポーツ6月8日(日)6月例会 牛久沼かっぱの小径・稲荷川外堤から牛久シャトーを訪ねる 12km/10km

6月8日(日)6月例会 牛久沼かっぱの小径・稲荷川外堤から牛久シャトーを訪ねる 12km/10km

公開日:2025年04月01日 最終更新日:2025年04月01日

76285_2_0

<観光アヤメ園>

コース(予定):エスカード(スタート)~得月院~牛久城跡~かっぱの小径~住井すゑ文学館~雲魚亭~河童の碑~観光アヤメ園(昼食・WC)~刈谷調整池~牛久シャトー(WC)~牛久ステーションパーク(ゴール)

解散: 10km;13時15分牛久駅前で解散 12km;14時20分牛久駅前で解散


見どころ
茨城観光百選にも選ばれている牛久沼の畔に『牛久沼かっぱの小径(こみち)』(遊歩道)があり、周辺の牛久市観光アヤメ園や雲魚亭などを含めたウォーキングコースとなっています。
はるか筑波山や富士山を望む穏やかな水面は四季折々の表情を映し出し、皆の憩いの水辺となっています。(牛久市観光協会)

牛久シャトーは、実業家である神谷傳兵衛が、1903(明治36)年に茨城県牛久市に開設した日本初の本格的ワイン醸造場。フランスに現存した醸造場をモデルに、ボルドー地方の技術を用いて、葡萄の栽培からワインの醸造・瓶詰めを一貫して行なっていました。
現在は、約6万平方メートルある敷地内に、当時の建物を活かした記念館を展開し、神谷傳兵衛の足跡と当時のワイン造りの資料や、オエノングループの歴史を紹介しており、多くの方が訪れます。
2007(平成19)年11月には経済産業省より「近代化産業遺産」に認定、2008(平成20)年6月には国の重要文化財に指定、そして2020(令和2)年6月に「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されるなど、その歴史的価値の高さが広く認められています。

・雨もまた自然、荒天以外は開催します。
・持ち物:ビニールシート、水、運動できる服装、帽子、昼食の準備など

かしわんぽ用QRコード.jpg

イベント名 6月8日(日)6月例会 牛久沼かっぱの小径・稲荷川外堤から牛久シャトーを訪ねる 12km/10km
開催日 2025年06月08日(日)
開催時間 9時~14時20分(予定)
主催 柏の葉ウオーキングクラブ
開催場所 集合時間及び場所:9時 JR牛久駅 (スタート会場まで案内)
郵便番号 300-1221
住所 茨城県牛久市牛久町
地図・案内図
問い合わせ先 コースリーダー 渡辺: 080-3245-7090

費用

費用 負担有り(会員無料 一般300円)

対象

対象年齢 指定なし
対象となる方 交通ルールを守れて歩ける方ならどなたでもご参加いただけます

申し込み/定員

事前申し込み 不要

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています