11月29日(土)11月例会 都内庭園もみじめぐり 11km/7km
公開日:2025年09月01日 最終更新日:2025年09月01日
コース(予定):飛鳥山公園(出発式、スタート)~旧古河庭園~六義園~谷中銀座~上野恩賜公園(7kmゴール、昼食)~旧岩崎邸~神田明神~湯島聖堂~秋葉原駅電気街口西側広場(ゴール、解散式)
解散:14時頃 秋葉原駅電気街口西側広場で解散
旧古河庭園及び六義園の入園料をKWCが負担します。
飛鳥山公園
八代将軍吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植樹し開放した、いわば日本初の公園です。園内には東京都指定文化財の「飛鳥山の碑」や、 江戸時代の学者・佐久間象山の「桜賦(おうふ)の碑」などがあり、新東京百景にも選ばれています。園内に渋沢史料館等「飛鳥山3つの博物館」があります。
旧古河庭園
本庭園は、もと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河市兵衛の養子となったことから、 古河家の所有になりました。新東京百景、名勝として国の文化財に指定されています。
六義園
小石川後楽園と並ぶ、江戸の二大庭園の1つ。五代将軍・綱吉の側用人、柳澤吉保がこの地を賜り、美しく造成した庭園を持つ下屋敷を造りました。園名は『詩経』の六義から名づけられました。桂離宮の庭園の様式を採用した回遊式築山泉水庭園で、特別名勝に指定されています。
谷中銀座商店街
JR日暮里駅西口から歩いて約5分。昔ながらの個人商店を中心に、さまざまな業種の店舗が全長170mほどの短い通りに立ち並んだ商店街です。商店街につながる階段は「夕やけだんだん」と呼ばれ、下町を紅色に染める美しい夕日を堪能できるスポット。
上野恩賜公園
上野公園は、上野の山と呼ばれる台地と不忍池からなり、個性豊かなみどりや水辺景観が形成されており、都民の憩いの場となっています。また博物館や美術館、動物園など多くの文化施設が集積しており、質の高い芸術文化に親しむことができます。
春は桜、夏は蓮、秋は紅葉と、四季折々の表情を楽しみながら、歴史、文化、芸術に親しむことができる公園です。
旧岩崎邸庭園
文京区と台東区にかかるこの地は、三菱財閥を興した岩崎弥太郎の本邸であった。明治29年(1896)、岩崎家3代久弥が、イギリス人建築家のジョサイア・コンドルに設計を依頼した洋館と撞球室(ビリヤードルーム)と和館からなる。
平成13年10月1日より都立庭園として開園した。
神田明神
当社は天平二年、出雲族真神田臣が祖神大己貴命を現在の皇居大手門付近に祀ったのを創祀とし、後、時宗真教上人により平将門公が合わせ祀られ以来江戸総鎮守神田明神として広く庶衆の信仰を集めた。徳川将軍の江戸城拡張に際し、元和二年艮(うしとら)の鬼門の守護神として現在地に遷座され、歴代将軍家の尊崇篤く、神田祭は天下祭と呼ばれた。その後明治天皇の御親拝を仰ぎ、現在は東京の中心108町の氏神として崇められている。
・雨もまた自然、荒天以外は開催します。
・持ち物:ビニールシート、水、運動できる服装、帽子、昼食の準備など
イベント名 | 11月29日(土)11月例会 都内庭園もみじめぐり 11km/7km |
---|---|
開催日 | 2025年11月29日(土) |
開催時間 | 9時~14時(予定) |
主催 | 柏の葉ウオーキングクラブ |
開催場所 | 集合時間及び場所:JR京浜東北線 王子駅南口改札 (受付・スタート会場まで誘導) |
郵便番号 | 114-0002 |
住所 | 東京都北区王子 |
地図・案内図 | |
問い合わせ先 | コースリーダー 小林: 090-2934-3563 |
費用
費用 | 負担有り(会員無料 一般300円) |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 交通ルールを守れて歩ける方ならどなたでもご参加いただけます |
申し込み/定員
事前申し込み | 不要 |
---|