太鼓の達人体験会3(1/12開催分)
公開日:2025年01月25日 最終更新日:2025年01月25日
〈高校生ボランティアが参加〉
今回は初の高校生ボランティアを迎えて体験会を開催する事ができました。
9月に実施したボランティア説明会において、学校法人早稲田学園わせがく高等学校と縁が出来た事で同学のボランティア部に協力を頂けた形です。
内容としては会場設営や来場者の会場内誘導、操作説明やゲームのプレイ中の盛り上げ等、体験会を通したイベント開催についての運営に高校生が触れられる機会になる事を目指しました。
その他、研究会内では同世代の子どもを持つ研究会メンバーもいるので高校を選んだポイントや子どもの勉強についての悩みを現役高校生からアドバイスを貰う事ができたりした点は、今回の高校生ボランティアが参加してくれた事ならではと言えるでしょう。
〈一般来場者ではシニア層と家族連れがメインに〉
普段ゲームをしないシニア層からは太鼓の達人を通してゲームの楽しさを実感して貰えた事や、興味はあったけど触れる機会がなかなか少なかったので遊び方や雰囲気を知る事ができて良かった、などの声を頂戴する事ができました。普段ボランティア部でのコミュニケーション能力を培っている高校生のおかげもあり、来場者もにこやかな表情で会場を後にしたのがとても印象的でした。
親子連れのグループでは友達同士で来てくれた方もいらっしゃいました。
〈認知度の広がりの変化〉
前回の12/1の体験会でも他市から視察がありましたが、今回の体験会では柏市内での柏の葉eスポーツ研究会の認知度の広がりに良い変化を感じる事ができました。
町内会でゲームの活用を考えている方が研究会の活動に興味を持って来て頂いたり、柏市議による視察、新聞社から取材の申し込み等もありボランティアの高校生を含めて柏市内でゲームを軸とした地域活性化について研究会の取り組みを伝える事ができ、対話を通して新たな交流を生み出す良い機会にもなりました。
また、研究会でも何度かお世話になっている柏市民団体の虹色未来大学と初めてお会いするICT利用・生活研究室の方にも来場頂いたほか、体験会後に行うミーティングでは今後の柏市内でのゲーム活用を見据えて話し合いを実施いたしました。
今回はわせがく高等学校のボランティア部の皆さんのおかげで研究会としても新たな気づきを得る事ができました。ご協力ありがとうございました。