【3/15実施】メタロレア教室
公開日:2025年04月01日 最終更新日:2025年04月01日
フォートナイトで歴史を学ぶ新しい学習体験
メタロレアとは
メタバースと国際バカロレアを融合させた学習プログラムであり、話し合いやプレゼンテーションを中心に生徒の主体的な学びを促進する事を目的としています。
本イベントでは、小学生にも人気のフォートナイトの「フォートナイト クリエイティブ」を活用し、縄文時代と弥生時代の違いを探求。参加した小学生たちはゲーム内で両時代の住居や生活様式を体験し、それぞれの時代について考えます。

みんなでパーティーを組んだらワークショップスタートです
ワークショップの概要
本ワークショップは、国際バカロレアコースに在籍する高校生・高松優大さん(東京都立国際高等学校)を講師に迎え、学生団体EToEの協力のもと実施されました。
主なプログラム:
① ゲーム内で縄文・弥生時代の世界を探索し、生活の違いを発見
② どちらの時代に住みたいかを考え、理由をホワイトボードに記入し発表
③ 実際の遺跡の写真やイラストなどの資料をもとに更なる考察を深める

縄文時代と弥生時代の生活について一緒に考えます

住んでみたい時代についてホワイトボードに書いて発表するのでちょっとした授業参観に

学校で習う縄文時代と弥生時代とワークショップで体験した同じ時代の特徴について語る高松先生
参加者・保護者の感想
✅ 「時代が変わると生活が大きく変わることが分かった!」
✅ 「フォートナイトのクリエイティブモードで学べるとは思わなかった!」
✅ 「高校生の先生が優しく教えてくれて楽しかった!」
✅ 「歴史学習の新しい形として、他の時代も学んでみたい!」
また、保護者の方からは「親以外の大人との交流が良かった」「発表の場があったのが良かった」といった声が寄せられました。
また、参加してくれた小学生の中にはフォートナイトが初めてという子からプレイ時間が100時間を超えるベテランプレイヤーまで様々でしたが、子どもたちはゲームを通じて歴史を身近に感じる事ができたほか、自分の意見を発表する機会を得ることで主体性や表現力を育む貴重な体験にもなったようでした。
今後の展望
8月に開催したマインクラフトを活用したワークショップに続き、今回の「メタロレア教室」もおかげ様で大好評となりました。今後も柏の葉eスポーツ研究会は、ゲームを活用した学習の可能性を広げ、地域の子どもたちが楽しく学べる場を提供していきたいと考えます。
次回のイベントにもご期待ください!
