【7/12実施】かしポケ
公開日:2025年08月01日 最終更新日:2025年08月01日
■多世代で熱中!ポケモンカードイベント「かしポケ」開催!
2025年7月12日(土)、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)にて、ポケモンカードゲームの「かしポケ」を開催しました。
講師にはYou Tubeで「あれよめチャンネル」を運営する、あれるやさんとよめるやさんにご協力を頂きました。あれよめチャンネルさんでの千葉県内でのポケポケのイベントは八街市、松戸市、千葉市などで開催実績があり、柏市は4市目となります。
ポケポケ以外ではJR柏駅西口すぐのゲームセンター「B-1」でイベントの開催などもされており、柏の葉eスポーツ研究会では普段よりオンライン上で市外のeスポーツ団体と頻繁に情報交換を行っている関係から今回のイベント開催に至る事が可能となりました。ちなみにB-1はストリートファイターの公認対戦会などを定期的に開催しており柏市のみならず各地よりゲーマーが集まる場所としても知られています。
■イベント開始!
イベントではポケモンカード初心者のためのレクチャー会を実施。
講師のお二人からは参加者にカードの使い方からデッキ構築のコツまでを丁寧にアドバイスいただきました。

初心者レクチャー会の様子。子供達もモニターにくぎ付けです。

バトルの解説をするあれるや先生。技の効果などを臨場感あふれる実況で解説します。
さらに、来場者同士でカードのトレード(交換)も行われ子どもたちは欲しかったカードを手に入れ大喜び。特に講師とのトレードは人気を博し、沢山の子ども達と交流の輪が大きく広がりました。
■トーナメントも大盛況!
イベントの後半では、トーナメント戦が開催。2グループに分かれて総当たり戦の後にグループ内の1位同士が決勝で争う形式としました。
大人と子どもが真剣にバトルを繰り広げる中で悔しさから涙する子の姿もありましたが、講師のあれるや先生からは「子どもの時に感じた悔しい気持ちは成長につながる」といった励ましの言葉も。
なお、見事優勝を勝ち取ったのは小学生の男の子。デッキはレクチャー会であれるや先生からアドバイスを受けて構築したもので、学びが結果につながる好例となりました。

優勝インタビューをするあれるや先生
これまでの研究会のイベントはゲーム体験の提供が多かったのですが、今回は競技性のあるイベント開催にする事ができただけでなく、「地域でのナンバー1になる」という事は大人も子どももあまり経験する機会が少ないかと思うので、そういった機会を作れた事は研究会にとっても貴重な経験となりました。
■地域との繋がり
今回のイベントは研究会が活動を続ける中で地域との繋がりを実感できる会にもなりました。イベント広報に関しては会場協力を頂いたUDCKの地域住民に発信するLINEや地域のインフルエンサーによるSNS投稿も功を奏し、研究会を以前から知っていた方から初参加の方まで幅広い層が集まりました。
そのほか、柏の葉キャンパス駅近くで活動するシニア層中心のボランティア団体「こもれび喫茶」の方々にもご来場頂き、地域との連携の広がりを徐々に実感しつつあります。
今回の「かしポケ」は、世代や経験を問わず誰もがポケモンカードを通じて交流できる場として機能し、特にトーナメントによる真剣勝負の場が子どもたちにとって貴重な自己肯定感育成の場になったことが印象的でした。
研究会としては、今後もこうした「楽しさ」と「学び」が両立する交流の場を継続的に提供し、地域に根ざした活動として発展させていきます。