【9/20実施】オープンミーティング開催いたしました
公開日:2025年10月15日 最終更新日:2025年10月16日
9月20日(土)にUDCKで「柏の葉eスポーツ研究会オープンミーティング」を開催いたしました。
今回は午前の部と午後の部で内容を少々変えて実施です。
午前の部「ゲームを活かした街づくりとは?」

柏の葉eスポーツ研究会では地域と連携しながら活動を行っていく事を軸にしており、地域住民の方などに向けてオープンミーティングを定期的に開催しています。今回は半年ぶりのオープンミーティングとなったので、昨年度の活動事例として市内外でのイベント出張や福祉施設での取り組みなど、ゲームを通じて市民の交流や地域課題解決の実践例を共有。また、自治体や市民団体との連携により地域に根ざした活動が広がりつつある現状についても報告いたしました。
午後の部「柏の葉マイクラプロジェクト」説明会

午後は新たにスタートする「柏の葉マイクラプロジェクト」の説明会を実施
本プロジェクトは柏の葉ふるさと協議会と協力し、人気ゲーム「マインクラフト」を活用して柏の葉キャンパス周辺をデジタル空間に再現しながら街づくりを考える取り組みです。
・小中学生は建築班
・高校生・大学生は運営・警備班
・大人は相談役
上記のように世代ごとに役割を分担し、リアルな地域を元に設計図を作成・再現していくルールなどを説明いたしました。

ゲームを入口に、世代を超えて街づくりに関わる新しいアプローチとしての試みを行います
参加者もさまざま
参加者は小学生の割合が多く、特に低学年の参加も目立ちました。アンケートでは「マイクラが好きだから」「ゲームを通じた街づくりに関心がある」という理由が多く、街づくりをテーマにした学びと遊びの融合に関心を持つ方が多く集まりました。(当初、募集を開始した時に想定以上の申し込みがあり全体説明が13時からの1回のみだったのを急遽15時にも増枠を実施)
また、参加のきっかけは研究会のHPやSNS、UDCKからの情報発信によって知った方も多く、研究会の取り組みに関心を持って頂く方も徐々に増えてきている実感を得る事ができました。当日は柏市民活動支援課(増尾近隣センター 松井所長)や、柏の葉の地域メディアに携わる方、さらには県外企業からのご視察もあり、研究会での広報活動の効果が表れる結果となりました。
ミーティングを終えて
今回のオープンミーティングは、世代を超えた学びと交流を通じて「ゲームが地域社会にできること」を改めて考える場となりました。今後も研究会では、柏の葉マイクラプロジェクトをはじめとした活動の進捗をSNS(X・Instagram)などで発信しながら、地域と共に歩む取り組みを進めてまいります。