中高生向け「柏の葉 歴史講座&サイクリング」2024年10月12日(土)
2024年10月12日(土)、弊会主催で、中高生向け「柏の葉 歴史講座&サイクリング」を実施しました。
今回の目玉は、柏歴史クラブさんに、幻のロケット戦闘機「秋水」の燃料庫内をご案内いただき、そして、もう一つ別の団体様のご協力で某施設の戦争遺跡を特別に見学させていただくこと。
「建物が残っていることで、戦争がそんなに昔のことではないことが感じられた」
参加者からこんなコメントをいただきましたが、改めて戦争が身近な出来事であることを痛感しました。
また、中学生からは「初めての体験で、新鮮」というコメントいただき、午前中の座学とともに、子どもも大人も、柏の葉の"ギャップ萌え"をしっかり学ぶことができました!
本当に多くの方々にご協力いただき、無事にツアーを終えることができました。
関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
UDCKディレクターの糸島唯氏から「柏の葉の概要」解説。
柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会会長の山境秀文氏から「柏の葉の暮らしについて」のレクチャー。
柏歴史クラブ代表の上山和雄氏から「陸軍柏飛行場の位置と役割」のレクチャー。
午後はここから出発。柏の葉キャンパス駅前のシンボルサイン。
「柏の葉かけだし横丁」に隣接した歩道を通って、自転車をレンタルしに行きます!
幻のロケット戦闘機「秋水」の燃料庫付近で柏歴史クラブさんより解説。
ヘルメットをかぶって燃料庫内へ。中は残念ながらお見せできません!
手賀沼の自然水源となっている、こんぶくろ池自然博物公園内の「こんぶくろ池」
戦時中、敵の空爆・空襲から軍用機を守り、隠すためにつくられた「掩体壕」
終わりの「ちゃーりんぐ」のポーズ
この情報は、「ちゃーりんぐ柏」により登録されました。