太鼓の達人体験会4(2/2開催分)
〈補助金事業としての総括〉
10月より定期的に開催していた太鼓の達人体験会も4回目を迎えました。たまご補助金を活用した事業としては最終回となります。

今回も前回に引き続きわせがく高等学校のボランティア部の皆さんに来て頂きました。

シニア向けデジタル教室では機材の繋ぎ方やゲームの進め方などの確認をした他、曲目や体験会についてもいくつかご意見を頂きました。
今回は補助金事業の総括としてこれまでに頂いたご意見と合わせて下記に記載いたします。
【太鼓の達人について】
・バチを持ってタイミングを狙って叩くのが結構難しいが腕も一緒に動かすので色々良さそう
・若い世代の曲を知る事ができた
・ねんりんピックをテレビで紹介していたので気になっていた
・知ってる曲が少ない(クラシックは分かる曲もあるが難しかった)
・80~90年代の歌謡曲や演歌などの曲があれば嬉しい
【体験会について】
・Switchは興味あったが持ってなかったので触れられる機会があって良かった(実際に購入動機に繋がった方も)
・モニター(テレビ)への繋ぎ方や遊び方など確認できたので良かった
・若い世代と交流できる良い機会になった
・子どもも来てるので遊んでる様子を見られるのも良い
・今の時代でゲームがこういう形で使われているのに驚いた
・近場でこういう体験ができる場所を探していたので丁度良かった
今回の体験会ではたまご補助金を活用する事で機材などの購入にあたり大きな助けとなっただけでなく、更には関係者様のご協力によってeスポーツ関連企業と新たな結びつきを得られた事は当研究会にとっても大きな前進とする事ができました。
他地域の自治体では市の事業として太鼓の達人を活用したりする所もありますが、柏市内では太鼓の達人などのゲームを活用した取り組みはまだ目立った動きがないため柏の葉eスポーツ研究会では今後も引き続きゲームで地域活性化に取り組んでまいります。
〈ワークショップとコミュニケーション〉
今回は高校生ボランティアの皆様に体験会のお手伝いだけでなくゲームを活用したワークショップを体験して貰いました。

今回体験して貰ったゲームは完全爆弾解除マニュアル
説明役と実行役に分かれてゲームを進行していくのですが双方のコミュニケーションが鍵となるので終わった後に難しかった点や、お互いのやり取りの改善点などを話し合っていたのが印象的でした。
前回に引き続きボランティアに携わって頂いたわせがく高等学校のボランティア部の皆様、ご協力ありがとうございました!
なお、柏の葉eスポーツ研究会ではボランティアとして参加して下さった高校生の皆様に「ボランティア活動証明書」を発行しております。
その他、今回も教育関係者や市内で研究会の運営に興味を持って頂いた方などが視察等で体験会にご来場下さいました。
そして千葉県内で新たにeスポーツ団体立ち上げを考え中という方には体験会後のミーティングにも同席頂き今後の開催イベントに関する意見交換を実施。
今後は千葉県内でeスポーツ団体を作りたい方で相談先に困っているという方などの相談窓口としての役割も果たしていきたいと考えます。
この情報は、「柏の葉eスポーツ研究会」により登録されました。