8月21日(木) 避暑ツーデーウオークⅠ「意外に涼しい北茨城で納涼ウオーク 五浦海岸めぐりコース 9km」
公開日:2025年08月23日 最終更新日:2025年08月24日
今年の避暑ツーデーウオークは穴場の避暑地北茨城です。
参加者数は男性13名、女性9名の22名です。天候に恵まれて酷暑予想の流山おおたかの森を予定時刻に出発しました。
流山ICから入った常磐道は柏ICで出る車が渋滞していたものの本線はそれ程の混雑もなく途中の友部SAは人影もまばら。
順調に進み予定時刻に宿泊先の五浦観光ホテル別館大観荘に到着しました。
各自荷物を預けてホテルの駐車場でスタート前のストレッチを行い、すぐそばの茨城大学五浦美術文化研究所長屋門へ。
天心記念館を見学して再建された六角堂に。
天心邸の前の説明板には津波到達時の水位が記されています。六角堂は土台だけしか残らなかったが天心邸は元の部材を生かして改修されたとのことでした。
茨城百景の碑から五浦観光ホテル本館前を通り五浦岬公園へ。
ここで早めの昼食です。
五浦岬公園から六角堂が良く見えます。後ろには今日宿泊する五浦観光ホテル別館。
直射日光を避けて早めの弁当タイム。時折涼しい風が吹いていました。
まだスタートしたばかりでウオークはこれからです。
昼食休憩後、映画『天心』のロケセットを見学してウオーキングスタート。
海岸沿いに歩いて大津漁港に到着。それ程の距離ではありませんが陽射しを遮るものが無く目的地が遠く感じられます。
40分ほどで北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」に到着しました。
「よう・そろー」には5年に一度5月2日・3日に行われる常陸大津の御船祭に使われる神船が保管されています。
御船祭は昨年行われたので次回は4年後とのことです。
13時に「よう・そろー」を出発。近くの公園には津波避難タワーが整備されています。
国道6号線に出て北に向かいます。国道も遮るものが無く厳しい陽射しを浴びながらのウオークとなりました。
国道を離れて第二次大戦の際に風船爆弾放流地跡の「わすれじ平和の碑」を目指して山道に進みました。
草の繁る山道から海に出ました。「わすれじ平和の碑」前で集合写真です。後ろの丘の上に次の目的地「天心記念五浦美術館」が見えます。
上り坂を頑張って克服し天心記念五浦美術館に到着。休憩と美術鑑賞でゆっくり過ごして今日の訪問地をすべて完了しました。宿泊ホテルはすぐそこです。
予定より早くホテルにチェックインでき、ゆっくり温泉に浸かってから夕食。おいしく頂きました。
この後は男性陣は主に懇親会、女性陣は近くのチームラボ「幽谷隠田跡」鑑賞に出かけました。