柏市民公益活動情報サイト かしわん、ぽっ?KWC活動報告文化・芸術・スポーツ9月21日(日) 9月例会 権現堂の彼岸花と日光街道ウオーク 10km

9月21日(日) 9月例会 権現堂の彼岸花と日光街道ウオーク 10km

公開日:2025年09月22日 最終更新日:2025年09月23日

画像1

 久しぶりの月例会は春日部駅で乗り換え幸手駅に集まり出発式会場は神明神社。参加者数は男性22名、女性14名の36名です。

 今日のリーダーを務める川口会長から、曼殊沙華は咲き始めたばかりだが天候に恵まれたので宿場町としての幸手を楽しんで欲しいと挨拶がありました。

 漸く秋らしくなり始めましたが今日は少し気温が上がるとの予報なので水分補給に留意して出発します。

画像2

 スタートして間もなくの幸手追分でリーダーから説明がありました。

画像3

 琵琶溜井について田尻サブリーダーから説明がありました。

画像4

 葛西用水路に沿って北上中。

 用水にはしっかりした流れがありましたが暫く淀んでいたことが想定されました。

画像5

 幸手駅近くの幸手観音・満福寺に到着し、遅れている参加者を待ちました。

画像6

 幸手宿の総鎮守、幸宮神社に到着しました。本殿の見事な彫刻を見学させて頂きました。

画像7

 徳川家光をはじめ歴代将軍や例幣使の日光東照宮産廃のおりの休憩所であった聖福寺で休憩しました。

画像8

 幸手市役所近くのスーパーで休憩。弁当や飲み物の調達ができました。

画像9

 田園地帯を権現堂公園に向かってウオーキング。陽射しが強くなってきました。

画像10

 権現堂桜堤入口の彼岸花は芽を出したばかりでしたが少し進むとチラホラと咲き始めていました。彼岸花が見えない集合写真になってしまいました。

画像11

 桜堤中ほどの休憩所で昼食タイムです。彼岸花には少し早いタイミングでしたが日陰で心地よい風に吹かれて楽しく頂きました。

画像12

 昼食場所から少し進むと開花が早いところがあったので集合写真を撮り直しました。

画像13

 権現堂桜堤を出て国道4号線を渡り旧日光街道を北に進んで日光道中と筑波道の分岐点に建つ「日光街道道しるべ」の説明を聞きゴールに向かいます。

画像14

 最後の休憩地点に使わせていただくスーパーに到着しました。

画像15

 スーパーから少し歩いてゴールの大沼公園に到着しました。リーダーを務めた川口会長から曼殊沙華には少し早かったが天候に恵まれて幸手宿、日光街道を楽しめたのではないかと総括されました。

 小林さんから10月はフェスタ開催で月例会が無く、11月29日に「都内庭園もみじめぐり」を行うと案内があり、クールダウンを行って無事終了しました。

 

イベント概要はこちら

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています